Akkiについて

このブログを通して達成したいこと

外資系企業で働いてきましたが、当時インターネットもそれほど発達しておらず、周りに気軽に質問できる人もいなかったため、キャリア・アップやスキル・アップはほとんど我流でやってきました。

なので、たくさん失敗もしましたし、振り返ってみるとあの時はこうしておくべきだったなーと反省することも多いです。

しかし、その時にコーチやメンターと呼べるような人が近くにいれば、今の自分はもっと違っていたと思いますし、誰かの助言があればもっと効率的に学んだり、リスクを知りながら新しいことにチャレンジできることもあるかと思います。

また、少し大きな夢ですが、私の発信する情報が皆さんのキャリア形成の役に立つことによって、日本がもっと影響力を持って世界をリードしていけるような国になればいいなと思っています。

これまで失敗を繰り返しながら蓄積してきた知識や経験を、皆さんのキャリアの成功に少しでも役立ってくれればと願っています。

このブログが目指すところ

  • 自己実現のワン・ストップ・ショップを目指します。
  • 効率的な目標達成のため、スキル・アップやキャリア・アップの方法(How)を共有します。
  • Howだけではなく、Why(なぜこのキャリアを目指すのか)にフォーカスし、キャリア作りのモチベーションを提供します。
  • 新しくマネジャーになった人にメンターとして情報を提供します。
  • 知識だけの共有ではなく、経験に基づいた考え方を共有します。
  • 過去の自分自身の失敗経験を踏まえてアドバイスします。
  • 外国人の部下を持って異文化の中で働いた経験を共有できます。
  • 多くの人を採用し、コーチングやメンタリング、マネジャーとして苦労した経験からの実体験などを提供できます。

以下、興味があれば読んでください!

海外に興味を持ったきっかけは?

中学校までは関西の田舎の学校でした。成績は普通でしたが、他の人と同じが嫌という理由(それだけ?!)で制服のない帰国子女の高校への進学を志望。私服をモーチベーションに猛勉強して狭き門の帰国子女の高校への受験に成功。

※ ちなみに帰国子女の高校って俗にいうインターとは違う、って知ってました?非常にシンプルにいうと、「帰国子女校」は主に帰国した日本人学生を日本人に同化させる仕組み、「インター」(インターナショナルスクール)は主に海外学生に対して現地に近い教育を継続して受けさせる仕組み、です。

帰国子女の高校では日本からの受験生はマイノリティで、英語が話せない自分は肩身が狭い。。。帰国子女の1/3はネイティブ並み(というか欧米人?!)の英語力で、いつかは帰国子女のように話したい!と思って、高校3年生の時にアメリカ留学してみました。

初めての外国!期待に胸膨らませて渡米したのに、現地では車がないとどこにも行けず、言葉も話せないため友達もできない。。。

全然思ってたのと違う〜( ;  ; )結果、英語も留学1年程度では何となく日常会話ができるようになったレベル(つまり、マクドナルドで食べたいものを問題なく注文できるレベル)で、ペラペラには程遠かったです。

キャリア意識したのはいつ?

私が大学生の頃はバブル崩壊の就職氷河期でした。にも関わらず、2年生までは授業にも行かず、遊び回っていました。

2年生の後半にこのままでは単位が足りず卒業できない、と気がついてから、真面目に勉強することにしました。単位取得の勉強で就職活動をする時間がありませんでした(就職氷河期だし、普通に就職することをあきらめていたんだと思います)。

何か手に職をつけて海外に関係する仕事をしたいと思っていたら、公認会計士の勉強をしていた友人から「英語ができて会計ができるんだったら面白いんじゃない」、と言われたのをきっかけに当時流行り出していたUSCPA(米国公認会計士)を目指してみることにしました。

結局、大学卒業してから、2年留年して会計専攻で大学院に入り直し、4年ほどかけてUSCPAを合格することができました。その時は、若かったから何とかなるかと思っていたけど、友人がすでに社会人でバリバリ働いているのを見ると、自分がどうなるかと本当に不安でした。

周回遅れの就職活動

せっかく合格したので、日本の外資系やダメもとでアメリカのビック4(当時ビック5だったかな)と言われる会計事務所にもレジュメ(履歴書)送ってみたところ、なんとニューヨークの会計事務所からオファーが。。。

せっかくもらったチャンスだからニューヨークいくしかない!

英会話もろくにできなかったので、最初の数週間はかかってくる電話を取ることすら恐怖でした。結局、その会社には14年もお世話になりました。

振り返ってみて

英語もそんなに喋れなかった自分が20年かけてなんとかキャリアを作ってきました。

これからキャリアアップにチャレンジしようとしている皆さんに、私の苦労や経験を少しでも共有できればと思ってこのブログを始めました。

リクエストに応じて情報を共有していく予定です。皆さんのキャリアに少しでもお役に立てれば嬉しいです :-)

友だち追加